このサイト内にはプロモーション広告が表示されています
広告

【体験談あり】キャンプ初心者がやりがちな5つの失敗&解決策!!子連れファミリーキャンプを5年以上経験した実体験を基に解説!!

初心者向けキャンプガイド
記事内に広告を表示しています
この記事を書いた人
Sun
Sun

アウトドア大好きな三児の父。
長男(11歳)、次男(9歳)、三男(2歳)。
次男 3歳でスキーデビュー。
三男 0歳でキャンプデビュー。
主にキャンプスキー温泉の情報を紹介しています!

#フォローする

 

スポンサーリンク



北海道で子連れファミリーキャンプを始めて5年以上のSunでございますこんばんは!!

かくいうワタクシもキャンプを始めたばかりの頃は、失敗することも多々ありました。。。しかし、事前に知っておけば回避できることもたくさんあります。本記事では、キャンプ初心者がよくやってしまう5つの失敗と、その解決策をワタクシの実体験とともにご紹介します!!

是非最後までお付き合いくださいませ☆

 

スポンサーリンク



持ち物が足りない or 多すぎる

失敗例: 「キャンプ初心者の頃、必要なものを把握できず、焚き火用の着火剤を忘れてしまったことがあります。逆に、不安で荷物を詰め込みすぎて車の中がパンパンになったことも……。」

解決策

家族の人数や車種によっては車の積載キャパが足りなくなることも・・・

ルーフラックを活用するのもアリですね!!

持ち物に関しては以下記事も参考にしていただけると嬉しいです


設営に時間がかかりすぎる

失敗例: 「初めてのテント設営に1時間以上かかり、日が暮れる寸前になってしまいました。しかも、昔使っていたテントを持って行ったところ、劣化していてポールが折れるというアクシデント発生!立て方もよくわからず苦戦し、結局ガムテープを隣のサイトの人に借りてなんとか補修しました。」

解決策

おすすめの設営簡単な初心者向けテント&タープ

コールマンタフワイドドーム

すでにタープを持っている方は、コールマンタフワイドドームがおすすめです
耐久性があり、風(荒天)に強いです

⇩概要・レビューを紹介しています

また、コールマンタフワイドドームスクリーンキャノピージョイントタープⅢと連結して利用することが可能です

⇩下記リンクで連結した状態を確認することができます

タフスクリーン2ルームハウス

2ルームを検討している方は、タフスクリーン2ルームハウスがおすすめです!
我が家はこちらも利用しています。現在、定価より安く手に入れることができるのでこの機会に購入するのがおすすめです!

⇩概要・レビューを紹介しています


火起こしに苦戦する

失敗例: 「バーベキューをしようとしたものの、薪や炭に火がつかず1時間以上格闘しました。結局、隣のサイトの人にライターと着火剤を借りることに……。」

解決策

夜寒すぎて眠れない

失敗例: 「夏キャンプだから寝袋はいらないと思い、薄手のブランケットだけ持参。夜になると想像以上に冷え込み、ほとんど眠れませんでした。(※北海道の山間部は夏も冷え込むことがあります)

解決策

インフレーターマットは防寒対策にもなります!!

中に空気を入れるインフレーターマットは、クッション性があって心地よいだけでは無く、中の空気が地面からの冷気を遮断し、電気毛布や湯たんぽの熱が伝わり保温してくれるので、秋や春の朝晩が少し冷える季節に重宝します

食事の準備に時間がかかりすぎる

失敗例: 「キャンプだからと張り切って凝った料理を作ろうとした結果、準備に時間がかかりすぎて、食事ができたのが22時……。子どもたちはすでに眠そうな顔。」

解決策

特に子連れファミリーキャンプでは、「美味しい食事&お酒」よりは、「自然に触れ合い、一緒に体を動かして遊ぶ」ことを優先すると満足度の高いキャンプになりました☆

まとめ

初心者キャンパーがやりがちな5つの失敗とその解決策をご紹介しました。事前の準備をしっかり行い、無理のない範囲でキャンプを楽しめるようにしましょう!

また、これらの失敗は経験を積んで慣れてくると徐々に改善されてくるので、仮に失敗したとしてもそれを「反省点」として次のキャンプに活かせると更にキャンプが楽しくなってきますよ!!

読んでくれた皆様の楽しいキャンプライフの参考になれば何よりです!!

あしたも晴れるかな~?? おやすみなさい☆

スポンサーリンク



クーポン配付・タイムセール開催中

コメント