スポンサーリンク
健康診断まで残り1週間を切ってどぎまぎしております、Sunでございますこんばんはw
今回は日本最大級のオートキャンプ場といわれる「オートリゾート苫小牧アルテン」のご紹介です!!
我が家は本格的にキャンプを始めて5年ほど経ちますが、苫小牧アルテンは初でした!!
噂通りの高規格キャンプ場でビギナーや子連れでも安心して楽しめるキャンプ場でした!!
特に子供の遊び場はかなり充実しており、1日で制覇できない程の充実具合でした☆
温泉も併設されており、キャンプ場宿泊者は嬉しい特典も!!
そんな快適キャンプ場を「子連れに嬉しい遊び場や設備」を中心にご紹介いたしますっ!!
今回も是非最後までお付き合いくださいませ☆
スポンサーリンク
アクセス
札幌中心部から高速利用で約1時間15分です(苫小牧西IC最寄り)
北の玄関口、新千歳空港からだと、以下mapでは高速ルートですが、国道36号線で1時間以内です
ちなみに苫小牧西港フェリーターミナルからだと30分くらいです
道外から来られる方にとって、かなりアクセス良好なキャンプ場です!!
付近には案内板が出ているので、迷うことなくアクセスできると思います!!
苫小牧の中心地からは外れた場所にあって、和牛で有名な白老寄りな印象です

安全運転でね☆
予約~受付~設営の流れ・基本情報
予約
日本最大級のキャンプ場検索・予約サイト「なっぷ」からネット予約することができます
苫小牧アルテンのページ
(なっぷ ※要会員登録)
電話でも予約することができます
TEL 0144-67-2222
(予約受付時間 9:00~18:00)
※予約は利用予定月の2ヶ月前の1日から
公式HPから空き状況を確認することができます
予約状況確認ページ(公式サイト)
受付
テントサイト
13:00~17:00
建物(コテージ等)
15:00~17:00
※17:00を超える場合は要連絡
キャンプエリア入口にはゲートがあり、チェックイン時間前はゲートが開きません
ゲート手前に温泉施設「ゆのみの湯」(※後で詳しく)があるので、早く到着したときは当該施設駐車場で待機することになります


チェックイン時間を回ったら、ゲートを通過しましょう!!
ゲートにはインターホンがあるので、押して予約している旨伝えましょう
ゲートを通過したら、直進して右折した先のセンターハウス前に一度車を停め、チェックイン手続きを済ませましょう
料金支払い&簡単な説明を受けます
ちなみに我が家は「みずならサイトC」で ¥4,400/1泊 でした

設営(サイトへの移動)
場内は以下mapのとおり一方通行となっております(説明があります)
逆走しないように気を付けながら指定サイトに向かいましょう!!
うっかり通り過ぎるとかなり遠いサイトになりかねないので要注意w

ちなみに我が家は以下赤丸箇所のサイト「C-6」を使用しました
隣が炊事場だったのでかなり便利でした!!


ちなみに我が家は単体でもタープ連結でもシーンによって変幻自在!!ファミリーキャンプに便利な「コールマン タフワイドドーム」を愛用しています!!
そして、連結タープは「コールマン スクリーンキャノピージョイントタープ」を愛用しています!!
気になっている方は是非以下記事も併せて参照いただけると嬉しいです!!
サイト(みずならサイト)
我が家は「みずならサイト」(センターハウスの南側エリア)のオートキャンプエリアを使用しました
みずならサイトは駐車スペース別(隣接)の「フリーサイト」スタイルと車横付けの「オートサイト」の大きく分けて2種類あります
フリーサイト ⇒ A,B (設営場所によってはセミオート可!!)
オートサイト ⇒ C,D,E

どこに張ってもトイレや炊事場は近いので、利便性の高いエリアだと思います!!
オートサイト(C,D,E)がセンターハウスに近く、フリーサイト(A,B)はゆのみの湯(詳細は後述)に近いです


上のサイト地図にもありますが、オートサイトのフリーサイト(セミオート)寄りに消し炭ボックス(炭捨て場)があります
設備
シャワールーム
シャワールームはキャンプ場宿泊者は滞在中24時間無料で使用できます
センターハウスに男女それぞれ2箇所ずつ、サニタリーハウス(しらかばサイト内)に4部屋(個室)あります
センターハウスは、シャワールーム入口に男女それぞれ1箇所ずつのとびらがあり、中で2ブースに分かれているイメージです。ブースの扉は西部劇の酒場の扉のようなイメージ(わかりずらい!?w)の簡易的な扉で、”ついたて”のようなイメージです(脚と頭は角度によっては見えてしまうかも・・・)
男女シャワールームの入口が開放されていたので、気になる方(特に女性)は個室になっているサニタリーハウスのシャワールームを使用することをおススメします!!
センターハウスの画像なくてスミマセン。。。

以下「サニタリーハウス」のシャワールームの様子です



公衆浴場が苦手 or さっと汗を流すだけで十分な方にとって、シャワーが24h無料なのはとてもありがたいですね!!
コインランドリー
コインランドリーも充実しており、センターハウスに3セット(洗濯機+乾燥機)サニタリーハウスに2セットあります(みずならサイト炊事場にも1セットありましたが、故障中でした。。。)
以下、サニタリーハウスのランドリー機です


トイレ
さすが高規格キャンプ場だけあって、トイレはどこもキレイに清掃されていて清潔感があります
個室も洋式で、「温水洗浄便座ver.」 と「幼児用便座付きver.」があります(どこのトイレも装備されています)
トイレが清潔で使いやすいのは子連れファミリーキャンプの快適さにおいて、かなり大きなアドバンテージですね!!
以下サニタリーハウス内のトイレの様子です(他の場所のトイレもクオリティに差はありません!!)



その辺のスーパーとかにあるトイレとそんな変わりませんw
キャンプ場であることを忘れてしまいそうですw
炊事場
こちらも、充実しておりキャパも十分です
どのサイトにいても、炊事場へのアクセス(近い遠い)の差があまりないところが高規格キャンプ場ならではです


ゴミ回収BOX
このご時世なので、ゴミは持ち帰りとなる(変更された)キャンプ場が多い中、ゴミ回収をしてくれるキャンプ場はとてもありがたいですね!!
※使用済乾電池は持ち帰りです
※ガス缶は残ったガスは抜きましょう
このサービスが無くならないようしっかり分別をして、マナーを守って使用したいところですね☆

回収場所には白い大きなコンテナがあるので、とても分かりやすいです

炭捨て場(消し炭BOX)
炭捨て場は、各エリアにグレーの蓋つきドラム缶が設置されています
蓋はかなり重いので、手を挟まないように注意しましょう!!
また、捨てる際はしっかり消火しましょう!!
遊び場
アルテンの子連れファミリー最大のおすすめポイントが子どもの遊び場がかなり充実しているところです!!
連泊しても飽きないくらいの充実度合いです!!
あそんで池

レストハウスとゆのみの湯の間にある小道を進んでいくと正面に「あそんで池」が見えてきます
広い遠浅の池なので、幼稚園児くらいからじゃぶじゃぶ入って遊ぶことができます

外周2~300mくらいでしょうか?実際見ると結構大きいです
大きな池ですが、真ん中まで行ってもぴ~助(身長130cmくらい)の膝くらいの深さでした

目線を左にずらすと、砂浜みたいな砂地があり(ベビーカー進入はタイヤ埋まるので厳しいです)楽しそうな遊具があります

くるくる回るUFOみたいな遊具や、登れる正12面体が集まった遊具や(名称不明)

またいで前後にゆらゆらする遊具(名称不明)や、、
面白いのはコレ!!くるくるショベル!!(名称不明)

ぴ~助(長男)とぷ~助(次男)は珍しい遊具に大喜びでした!!
池の水質は透明で、入っても問題なさそうでした!!子ども達はじゃぶじゃぶ入っておたまじゃくしを捕獲していましたw

池の底はごつごつした石になっているので、サンダルやウォーターシューズ持参が安心です!!

遊具広場(レストハウス裏)

ゆのみの湯駐車場から見て前述「あそんで池」手前(レストハウス裏)にも遊具があり、子ども達の大好きなターザンロープもあります


遊具広場(みずなら・からまつサイト側)

センターハウス前広場と通路隔てて向かい側に遊具広場があります

林の中で雰囲気がgoodです!!またいで前後にゆらゆら遊具(名称不明)と、滑り台付きのコンビネーション遊具があります
センターハウス前広場


センターハウスの正面から見て裏側にも芝生の広場があります
芝生の上にバスケットゴールがあります
バスケットボール持参でも楽しめそうです!!
ぼうけん広場

センターハウスの正面玄関を背にして、真っすぐ歩くと突き当りにあります
他の遊具広場と雰囲気が違い、森林の中あり、名前のとおり「冒険」感が出ていますw
大きなロープのクライミング遊具(名称不明)があり、子ども達は吸い寄せられるように登頂してましたw

遊具の横に「あずまや」があり、親は子ども達を見守りながらベンチでのんびりできます!!
その他
テニスコート、バスケットコート、卓球
上記冒険広場のロープクライミング遊具の隣にテニスコートとバスケットコートがあります。(上の画像の奥の方にちょっと映ってますw)

センターハウスで要受付です(有料)

サニタリーハウスにこんな張り紙がありました
ちなみに卓球はセンターハウスの2階です!!
花火コーナー

夏キャンプの子ども達の楽しみ、花火は指定場所でのみ可です!!しらかばサイトからはちょっと遠いですね~。。。

その他、ゆのみの湯付近にはパークゴルフもあり、1日で全制覇するのは難しいでしょうw
ゆのみの湯(温泉)
キャンプ場宿泊者はお得に利用できるゆのみの湯です

みずならサイトが近く、歩いて行けます
(からまつサイトとしらかばサイトはちょっと遠いので、車で移動した方がイイかも・・・)

泉質はナトリウム-塩化物強塩泉で、湯冷めしにくい温泉です
保湿力(?)もあり、しばらく肌がカサカサになりません
内湯、露天風呂共に広々としていて、リラックスできます☆
営業時間や、料金については以下画像になる案内板のとおりです
※月1平日に休館日があるので要注意
ちなみにキャンプ場宿泊者は1回分の料金で3日間入り放題の嬉しい特典チケットがあります!!
※センターハウス内券売機でのみ販売なので要注意!!

館内では、地元産のリーズナブルな新鮮野菜も販売されていて道の駅みたいです!!


キャンプ飯に使用する野菜はここで調達してもイイかもしれないですね☆
周辺情報
前提として、アルテンはキャンプ場内でとても楽しめてしまうので、これといった周辺情報は見当たりませんw
しいて言うなら、食材等の買い出しに便利な近隣の買い物エリアがあるのでご紹介です!!
スーパー等
キャンプ場から車で10分程の場所にアークスグループの「ビックハウス明徳店」があります
このエリアには、北海道発の大手ドラッグストア「ツルハドラッグ」やキャンプ場に戻る途中にはホームセンターのイエローグローブもあり、とても便利です!!
ビッグハウスとツルハは向かい合っています!!
ビックハウスに面した道沿いをキャンプ場方面に進むとホームセンター「イエローグローブ」が見えてきます
「買い忘れた~!!」や「うっかり家に忘れた~!!」と思ったときも安心ですねw
おわりに
いかがでしたでしょうか!!
日本有数の大型オートキャンプ場「オートリゾート苫小牧アルテン」のご紹介でした!!
以下まとめます!!
ビギナー子連れファミリーのキャンプデビューにもピッタリなので、これからキャンプを始めたい方に特におすすめしたいキャンプ場でした!!
読んでくれた皆様の楽しいひと時の参考になれば何よりです!!
あしたも晴れるかな~?? おやすみなさい☆
スポンサーリンク
▼アウトドア用品
- アウトドア用品【楽天】≪5と0の付く日やお買い物マラソン期間がお得≫
- アウトドア用品【Amazon】≪AmazonタイムセールやPayPay決済がお得≫
- アウトドア/キャンプ/登山用品【Yahoo!】≪5のつく日やゾロ目の日(11日と22日)にクーポン発行≫
- アルペンアウトドアーズ≪5000円以上で送料無料・最短翌日配送・サイズ交換1回無料≫
▼レンタル
≫≫hinataレンタル≪業界No.1規模のキャンプ用品レンタルサービス≫
コメント