このサイト内にはプロモーション広告が表示されています
広告

【沼田町 ほたるの里オートキャンプ場】蛍と星と焚き火の夜|子連れにもおすすめの自然派キャンプ場レビュー

キャンプ場レビュー
記事内に広告を表示しています
この記事を書いた人
Sun
Sun

「あしたも晴れるかな?」
そんな気分で、家族と北海道をめいっぱい楽しみたい!
このブログでは、札幌を拠点にした子連れおでかけ情報や、初心者でも安心のファミリーキャンプ場情報を中心に、車・DIY・グルメなど暮らしに役立つリアルな体験をお届けしています。

北海道で「どこ行く?」「何する?」に迷ったら、ぜひ覗いていってくださいね。

#フォローする

 

スポンサーリンク



北海道の夏の風物詩といえば、蛍。そして星空
この2つを一緒に楽しめる夢のようなキャンプ場が、沼田町 ほたるの里オートキャンプ場です

オートキャンプ場とありますが、フリーサイトエリアも用意されています

「自然を満喫したい!」「子どもに本物のホタルを見せたい!」「でもトイレはキレイじゃないとイヤ!」というこだわりのあるファミリーキャンパーにピッタリのキャンプ場をご紹介します

 

スポンサーリンク



基本情報・アクセス

基本情報

■場所:〒078-2225 北海道雨竜郡沼田町幌新612
営業期間:6月から9月末
■チェックインアウト:13:00〜17:00
    ※コテージのみ15:00〜17:00
■公式サイトhttps://www.town.numata.hokkaido.jp/section/sangyou/ujj7s30000001kmk.html

アクセス

予約~受付~設営の流れ

予約

公式サイトから予約が可能です
https://www.numata-hotarucamp.com/

受付

沼田町市街地から登ってきて、ほろしん温泉や化石体験館が見えたら、「ほたるキャンプ場」と書いてある看板の場所を右折します

ほたるの里オートキャンプ場の入口の様子
右折直後(看板が目印です)
ほたるの里オートキャンプ場の受付棟の様子

サイト

オートもフリーも選べる&整備された場内

ほたるの里オートキャンプ場のマップ
キャンプ場エリアマップ

ほたるの里エリア 

オートサイト

ファミリーに嬉しい電源付きサイトあり

ほたるの里オートキャンプ場オートサイトの様子

コテージ

ほたるの里オートキャンプ場のコテージの外観

いこいの森エリア

フリーサイト

  • 車の乗り入れ不可
  • 林間に近く、静かで自然に囲まれた雰囲気

手前のフリーサイトエリア(キャンプ場エリアマップで”F”の場所)

ほたるの里オートキャンプ場のフリーサイト駐車場の様子
駐車場と芝生のサイト

駐車場とサイトの距離は近いので、フリーサイトにしては搬入がだいぶ楽だと思います!!

ほたるの里オートキャンプ場のフリーサイトの様子
手前のフリーサイト

リアカーも用意されているので、設営搬入時に空いていれば便利です!!

奥側のフリーサイトエリア(キャンプ場エリアマップで”D”の場所)

ほたるの里オートキャンプ場のフリーサイトの様子
更に橋を渡るとフリーサイトの2カ所目があります

こちらは主にワンコ連れの方が使用されているようでした(ワンコ連れじゃなくても使用可です)

ほたるの里オートキャンプ場のフリーサイトの様子
こちらもリアカー完備です

柵で囲われている部分はドッグランです

コールマン アウトドアワゴンマックス

大量の荷物も楽々運搬!子連れキャンプの必需品
 
積載量MAX級:耐荷重100kgオーバーで、大荷物も安心
 ■ワイドタイヤ
砂利・芝・砂浜でもスイスイ走行
 ■価格帯:
17,000円〜21,000円前後(変動あり)

オートサイト

ほたるの里オートキャンプ場のいこいの森エリアオートサイトの様子
いこいの森エリアオートサイト
ほたるの里オートキャンプ場のいこいの森エリアオートサイトの様子

設備

キレイで快適、初心者にも安心です

トイレ

個室の便座には温水洗浄機付きです!!

ほたるの里エリア

ほたるの里オートキャンプ場の炊事・トイレの外観
向かって左側がトイレ、右側が炊事場とコインランドリーになっています
ほたるの里オートキャンプ場のトイレの様子
ほたるの里エリアのトイレ
ほたるの里オートキャンプ場のトイレの様子
ほたるの里オートキャンプ場のトイレの様子

いこいの森エリア

ほたるの里エリアからフリーサイトエリア(F)方面に進み、フリーサイトの奥にある橋を渡った先にありますフリーサイト利用者と、いこいの森のオートサイト利用者と、一番奥のワンコ連れ可フリーサイト利用者向けのトイレになっています

炊事場と炭捨て場も隣接しています

ほたるの里オートキャンプ場のトイレの様子
外観
ほたるの里オートキャンプ場のトイレの様子
いこいの森エリアのトイレ
ほたるの里オートキャンプ場のトイレの様子
こちらも温水洗浄機付き!!
ほたるの里オートキャンプ場のトイレの様子
多目的トイレには幼児に便利な子ども便座と赤ちゃん連れに便利なおむつ替え台完備です!!

炊事棟

ほたるの里エリア

かなりキレイで立派な炊事場です

お湯が出る!←地味に嬉しいポイント

ほたるの里オートキャンプ場の炊事場の様子
ほたるの里エリアの炊事場
ほたるの里オートキャンプ場の炊事場の様子
赤の水栓の蛇口からお湯が出ます!!
ほたるの里オートキャンプ場の炊事場の様子
幼児が手を洗ったり、洗い物のお手伝いをするときに嬉しい工夫ですね!!

いこいの森エリア

シンプルな4口の蛇口のある炊事場です

トイレ棟に隣接しています

ほたるの里オートキャンプ場の炊事場の様子
いこいの森エリアの炊事場

ゴミ捨て場

分別すればゴミも捨ててOK(ありがたいですね!!)

分別は8区分になっています

ほたるの里オートキャンプ場の炊ゴミ分別
細かく分かれています
ほたるの里オートキャンプ場のゴミ置き場の様子
綺麗な状態を保つためにもしっかり分別しましょう!!

炭捨て場

ほたるの里エリア

ほたるの里オートキャンプ場の炭捨て場の様子
ほたるの里エリアの炭捨て場

いこいの森エリア

ほたるの里オートキャンプ場の炭捨て場の様子
いこいの森エリアの炭捨て場

フタの無いオイル缶に捨てるスタイルになるので、確実に消火して捨てるようにしましょう!!

コインランドリー

連泊でキャンプへ行くときにはコインランドリーがあるのはかなりのプラスポイントです!!

ほたるの里オートキャンプ場のコインランドリーの様子
洗濯機・乾燥機はそれぞれ3台ずつあります。洗剤は持参することがおすすめです
ほたるの里オートキャンプ場のコインランドリーの様子
洗濯300円
ほたるの里オートキャンプ場のコインランドリーの様子
乾燥機40分100円

蛍の見ごろは?

毎年7月中旬〜8月上旬がピーク
夜20時頃になると、場内奥の小川沿いにホタルが見れるようです

8月中旬に行った時は見れなかったので、ホタル観賞目当ての方は7月中旬〜8月上旬がおすすめです!

ほたるの里オートキャンプ場のコほたるの見える川の様子

イベントスペース

ほたるの里オートキャンプ場のイベントスペースの様子
訪れた際ここで夜キャンプファイヤーが行われていました

こちらでは、キャンプファイヤー等のイベントが開催されるので、要チェックです!!

ちなみに、手持ち花火もこの場所が指定箇所になります

注意点&アドバイス

  • 周辺にコンビニなし!買い出しは沼田町市街地で済ませておく
  • 混雑期(ホタルピークの7月下旬~8月中旬)は事前予約必須
  • 山間部で気温が夜はグッと下がることもあるので、夏でも防寒対策は忘れずに

周辺情報

ほろしん温泉(徒歩圏内)

キャンプの定番、温泉。露天風呂ありでリラックス♨

プラス500円(小学生以下250円※未就学児無料)でチェックインから2日間温泉入り放題のプランもあります!!

沼田化石体験館

古生物に興味のある好奇心旺盛なキッズは是非訪れてみましょう!!

こちらもキャンプ場から徒歩圏内です

化石の発掘・クリーニング体験もできるので、気になる方は要チェックです

HPリンク:沼田町化石館

まとめ

自然が詰まった癒しキャンプ場、「沼田町 ほたるの里オートキャンプ場」は、高規格キャンプ場並みの設備で快適にファミリーキャンプを楽しめるキャンプ場でした!!

ホタルに星空、そして家族の笑顔
北海道の短い夏に、ちょっと遠出してでも行きたいキャンプ場です!!

読んでくれた皆様の楽しい休日の参考になれば何よりです!!

あしたも晴れるかな~?? おやすみなさい☆

 

スポンサーリンク



あなたにおすすめの記事

コメント