このサイト内にはプロモーション広告が表示されています
広告

小樽市総合博物館|子どもも大人もワクワクの体験型ミュージアム!

屋内
記事内に広告を表示しています
この記事を書いた人
Sun
Sun

「あしたも晴れるかな?」
そんな気分で、家族と北海道をめいっぱい楽しみたい!
このブログでは、札幌を拠点にした子連れおでかけ情報や、初心者でも安心のファミリーキャンプ場情報を中心に、車・DIY・グルメなど暮らしに役立つリアルな体験をお届けしています。

北海道で「どこ行く?」「何する?」に迷ったら、ぜひ覗いていってくださいね。

#フォローする

 

スポンサーリンク



Sunでございますこんばんは!!

今回は、小樽観光でも“穴場”のスポット【小樽市総合博物館】をご紹介します!
鉄道ファンはもちろん、子ども連れファミリーも大満足まちがいなし!
見どころ盛りだくさんの施設です

※空調設備改修に伴う総合博物館本館の見学制限 令和7年11月5日(水)~12月19日(金)

 

スポンサーリンク



基本情報・アクセス

基本情報

■場所:(本館)〒047-0041 北海道小樽市手宮1丁目3−6
    (運河館)〒047-0031 北海道小樽市色内2丁目1−20
営業時間:9:30〜17:00(最終入館16:30)
休館日:(本館)火曜日(祝日の場合は翌日休館)
     (運河館)無休
入館料:(本館)一般 400円(冬季300円)、高校生・市内在住の70歳以上 200円(冬季150円)、中学生以下無料
     (運河館)一般 300円、高校生・市内在住の70歳以上の方 150円、中学生以下無料
■駐車場:無料
■公式サイト:https://www.city.otaru.lg.jp/categories/bunya/shisetsu/bunka_kanko/museum/

※季節によってSL運行日やイベントが変わるので、訪問前に公式サイトチェックがおすすめ!

アクセス

(本館)

札幌方面からだと、5号線を「ウィングベイ小樽」方面に右折し、そのまま真っすぐ進むルートが便利です!!

(運河館)

小樽運河に面した広い「臨港通」に面しています

駐車場もありますが、おおよそ8台分くらいの小さな駐車場です

ちなみに本館から歩くと20分強はかかると思います。。

見どころ

本館

小樽市総合博物館本館の様子

自動ドアの正面エントランスから入るとすぐミュージアムショップとイスとテーブルのある休憩スペースが見えてきます

ちいさな機関車の模型(乗って楽しめます)にちびっ子は喜びます!!

鉄道ジオラマと旧車両展示でテンションMAX!

館内には、鉄道ファン必見の展示がズラリ!

小樽市総合博物館本館の様子
展示されている「しづか号」はマンガ『ゴールデンカムイ』に登場する機関車のモデルになっています
小樽市総合博物館本館で子どもが遊ぶの様子
格納庫から転車台に出てきて一周回って戻っていきます

実際に使われていた車両・客車の展示コーナー

小樽市総合博物館本館の屋外展示の様子
小樽市総合博物館本館の屋外展示の様子

運転席に座って写真を撮ることもできます♪

小樽市総合博物館本館の屋外展示で子どもが遊ぶ様子

子ども向け体験コーナーも充実!

鉄道以外にも、科学体験・天体展示・歴史資料などコンテンツがたっぷり
子どもに人気なのは「科学体験ゾーン」
ボタンを押したり、音や光の実験ができたりと、
“遊びながら学べる”工夫がたくさんあります

雨の日でも安心して1日過ごせるのが嬉しいポイント

小樽市総合博物館本館で子どもが遊ぶ様子
科学を体験できる部屋があります(2F)

その他施設等

ちなみにランチ等に利用できる飲食店はエントランス横の客車を改装したラーメン屋さん or 面した道路の向かって反対側にあるラーメン店となります

小樽市総合博物館本館のレストランの様子
入口にある客車を改装したレストラン(ラーメン屋)

ベビーカーにおむつ替え室もありました

小樽市総合博物館本館の様子
小樽市総合博物館本館の様子
オイルヒーターがあるので、寒い冬も快適そうです

運河館

小樽運河沿い、臨港通に面した歴史ある建物が運河館です

2件くらい隣に小さな駐車場があります

小樽市総合博物館運河館の様子

本館は鉄道がメインなのに対し、運河館は歴史・自然がコンセプトになっています

小樽市総合博物館運河館の様子
迫力の自然パノラマ
小樽市総合博物館運河館の様子
昔の遊び体験
小樽市総合博物館運河館で子どもが遊ぶ様子
中庭で手に取って遊ぶことができます!!

こちらも小さな子どもも楽しめるので、ちょっと離れていますが是非巡ってみましょう!!

小樽観光とセットで楽しもう!

小樽市総合博物館は、小樽運河から車で約10分
観光ルートの合間に立ち寄るのもおすすめです

セットで行くなら…

小樽観光オルゴール体験を予約するならこちらがおすすめ

オルゴール堂®海鳴楼のプラン
世界に1つだけのオルゴール製作体験

小樽観光ガラス細工体験を予約するならこちらがおすすめ

【北海道・小樽・ガラス細工】好きな色を選べます!職人のサポートで吹きガラスに挑戦

まとめ

最後までお付き合いいただきありがとうございました!!

小樽の“遊べる博物館”で思い出づくり!

小樽市総合博物館は、
ただ展示を見るだけじゃない「体験型」の博物館

室内展示は雨の日でも晴れの日でもOKな、
小樽ファミリー旅の強い味方です

ぜひ次のお出かけ候補に入れてみてくださいね!

読んでくれた皆様の楽しい休日の参考になれば何よりです!!

あしたも晴れるかな~?? おやすみなさい☆

📝おすすめ関連記事

🔗楽天トラベル|≪最大20%OFFクーポン配付中≫
🔗じゃらん|≪スペシャルウィーク開催中≫
🔗Yahoo!トラベル|≪事前カード決済で10%OFF≫

スポンサーリンク



コメント