スポンサーリンク
子連れ旅行のエキスパート、Sunでございますこんばんはw
北海道を飛び出し、今回訪れたのは、あの“恐竜王国”福井が誇る【福井県立恐竜博物館】
「子どもが絶対に喜ぶ!」「でも…本当に楽しめるの?」そんな不安を吹き飛ばす、ガチで感動の博物館でした
今回は、子連れで行った我が家のリアルな体験レポートをお届けしつつ、
「これから行きたい!」という方のために、モデルコース・アクセス・注意点・買ってよかった持ち物まで、まるっとご紹介します
これから福井県立恐竜博物館へ行ってみたいと思っている方は是非とも最後までお付き合いくださいませ☆
スポンサーリンク
基本情報・アクセス
基本情報
■場所:〒911-0023 福井県勝山市村岡町寺尾51−11
■営業時間:9:00~17:00(夏季延長あり)
■定休日:第2・4水曜日(祝日の時はその翌日、夏休み期間は無休)、年末年始(12月31日と1月1日)
■駐車場:無料
■公式サイト:https://www.dinosaur.pref.fukui.jp/
料金・予約
常設展 | 個人 |
---|---|
一般 | 1,000円 |
高・大学生 | 800円 |
小・中学生 | 500円 |
70歳以上 | 500円 |
未就学児 | 無料 |
特別展+常設展 | 個人 |
---|---|
一般 | 1,800円 |
高・大学生 | 1,600円 |
小・中学生 | 1,000円 |
70歳以上 | 1,000円 |
未就学児 | 無料 |
化石研究体験、野外恐竜博物館を利用する場合は、公式サイトから予約しましょう!!
アクセス
【実体験】恐竜好きキッズ大歓喜!我が家の体験レポ
1. 入り口から恐竜に圧倒される
館内に入ると、目の前に動くティラノサウルスが!
子どもはもちろん、大人の私も「おぉっ!?」とテンション爆上がり

2. どこを見ても恐竜!展示が大充実
骨格展示の数がとにかく多く、ステゴサウルスにアロサウルス、トリケラトプスまで…
まさに“恐竜密度日本一”の空間
説明も子ども向けにやさしく、音声ガイドもあって親も安心
3. 本物の化石を発掘!? 体験型コーナーも充実
屋外には発掘体験(事前予約制)も!
軍手とハンマーでゴリゴリ削る…これが本格的で夢中になっていました
化石研究体験
化石研究体験を小学生2人は体験してきました!
夏休みに行きましたが、日程が近くなると満席となっていたので、体験したい方は早めに予約することをおすすめします!
ティラノサウルスの頭骨組み立て、本格的な装置で化石クリーニング、CTスキャンでの化石観察ができます

化石発掘体験
野外(博物館から徒歩5分程)で化石発掘体験もできます!


4. 幼児が楽しめるキッズルーム・恐竜アニメ映画も充実
キッズルームでは、恐竜パズルが!
幼児向けの恐竜アニメ映画があり、2歳児は何度も夢中で見ていましたw

博物館の外にも遊具があります
7月下旬に訪れた際には、暑すぎて遊べませんでした;

涼しい季節に訪れる方は、博物館の周りを散歩するのも楽しそうです!7月下旬は、散歩する余裕が無い暑さでした
5. レストラン・お土産コーナー
午前中の早い時間は比較的ゆっくり見れますが、お昼過ぎにお土産コーナーに来たときは、長蛇の列となり劇混みでした


レストランも混むので、利用される方は早めに行くことがおすすめです



子連れにやさしいポイント



モデルコース|1泊2日で楽しむ恐竜旅
1日目
- 9:00 福井市内出発
- 10:00 福井恐竜博物館(たっぷり3時間)
- 13:00 ランチ:かつやまディノパーク内の「恐竜バーガー」
- 14:30 勝山市内散策(平泉寺白山神社など)or 化石大好きなら発掘体験
- 16:00 ホテルチェックイン(勝山ニューホテルがおすすめ)
2日目
- 10:00 福井駅前で恐竜探し、
- 12:00 ソースカツ丼でしめ!
買ってよかった&持って行ってよかったもの
恐竜図鑑:予習しておくと子どもの吸収力が違う!
恐竜Tシャツ:写真映え間違いなし!
モバイルバッテリー:もしもに備えて持っていると安心
注意点(リアル目線で)
まとめ
恐竜好きファミリーは行く価値あり!
子どもはもちろん、大人も夢中になれる”学び+遊び”の完璧スポット!
アトラクションのような常設展示は圧巻の見応えです!!
子どもが恐竜好きであれば、遠方でも是非一度は訪れてもらいたい博物館です!!
読んでくれた皆様の楽しい休日の参考になれば何よりです!!
あしたも晴れるかな~?? おやすみなさい☆
スポンサーリンク
コメント