このサイト内にはプロモーション広告が表示されています
広告

【DIYで節約】車のワイパーゴム交換のやり方とおすすめ雪用ワイパーブレード

車・アウトドア向けメンテ
記事内に広告を表示しています
この記事を書いた人
Sun
Sun

アウトドア大好きな三児の父。
長男(11歳)、次男(9歳)、三男(2歳)。
次男 3歳でスキーデビュー。
三男 0歳でキャンプデビュー。
主にキャンプスキー温泉の情報を紹介しています!

#フォローする

 

スポンサーリンク



車いじり好きなSunでございますこんばんは!

ワイパーの拭き取りが悪くなったら、それはワイパーゴムの寿命!カー用品店や整備工場で交換すると工賃がかかり割高になってしまいますが、DIYなら本体代のみ&簡単に解決できます!今回は、誰でもできるワイパーゴム交換のやり方と、おすすめ雪用ワイパーブレードをご紹介します

是非最後までお付き合いくださいませ!!

 

スポンサーリンク



ワイパーゴムDIY交換のメリット

節約できる!!

お店で交換すると工賃+本体代。DIYなら工賃はかからず、ゴム部分の交換のみであればワンコインで済むことも!

簡単な作業で初心者でもOK

特別な工具は不要!慣れれば5分で完了!

雨の日に「拭き取り悪くて視界が…」とならないために、定期的な交換が大切です

ワイパーゴムの交換時期

  • 拭き取りが悪くなったら → ビビり音やスジが残る
  • ゴムが劣化している → ヒビ割れやカチカチになっている、ガラスに接している部分がぺちゃんこになっている
  • 交換目安は半年~1年 → 使用頻度や環境によるので、状態を優先で!!

ワイパーゴム交換のやり方

必要なもの

  • 新しいワイパーゴムもしくはブレード(適合サイズを確認しましょう!)
  • 軍手(怪我が不安な方は)

手順

ワイパーアームを立て、ワイパーブレードを外す

  • ワイパーブレードの根本部分のストッパーを押しながらゆっくり押すと外れます
ブレードを外すとワイパーアームはU字型になっています
  • アームが倒れてフロントガラスを傷つけないよう、ウエス等を置いてその上にワイパーアームをそっと乗せておくと安心です

※ちなみに夏用 ⇔ 冬用の交換等ブレードごと交換(ゴムの交換無し)の場合は、交換するブレードを取り付けて作業完了です!!

古いワイパーゴムを取り外す

  • ワイパーブレードの先端から古いゴムを引き抜き、付いている金属レールを外します
ワイパーゴムに挟まっている金属の棒が「レール」です

 ※しつこいようですが、冬用⇒夏用への交換等、ブレードごと交換する場合はこの作業は不要です!!

新しいゴムを装着

  • 新しいゴムに金属レールを装着(金属レールの反りとゴムの反りを合わせます
    ※しっかり奥まで差し込まないと、走行途中で外れる恐れがあるので注意!!
  • レールを装着したゴムをブレードのフックに通していく

ワイパーブレードを元に戻す

  • ワイパーアームの先端のU字フックに合わせて、ブレードを「カチッ」と音がするまで差込みます
  • 装着後に軽く動かしてズレがないかチェック!

交換後は、ウォッシャー液を出して動作チェック!問題無く拭き取れたら成功!

おすすめ雪用ワイパーブレード

ワタクシのような降雪地在住(北海道です)の方向けにおすすめのスノーブレードをリストアップしてみました!!ご参考までに!!
※降雪地ではスタッドレスタイヤのようにワイパーも季節ごとに使い分けます

① BOSCH ボッシュ スノーワイパー SW28 (280mm)

特徴

グラファイトワイパー ファインスノーワイパー 500mm /PIAA:FG50W

特徴
  • 撥水効果付き!雨の日の視界がクリア
  • 長持ちするコーティングでメンテナンス楽々

強力撥水コートデザイン雪用ワイパー 運転席+助手席セット NWB/日本ワイパーブレード HD50W+HD40W

特徴
  • コスパ最強!
  • スムーズな動きでビビりにくい

まとめ

最後までお付き合いいただきありがとうございました!!

ワイパーブレード or ワイパーゴムの交換は、簡単&低コストでできるDIY作業です

  • 半年~1年に1回交換が目安
  • 作業は5分程度で完了!
  • ワイパーの種類によって性能が違うので、用途に合ったものを選ぼう!

DIYで交換して、浮いたお金で美味しいランチでも楽しんじゃいましょう!

読んでくれた皆様の楽しいカーライフの参考になれば何よりです!!

あしたも晴れるかな~?? おやすみなさい☆

車メンテナンス関連の記事

あしたも晴れるかな~?? おやすみなさい☆

スポンサーリンク



クーポン配付・タイムセール開催中

コメント