スポンサーリンク
晴れたキャンプ場の空の下でのんびり・・・最高の癒しですよね~・・・ はいっ!!Sunでございますこんばんはw
キャンプって、楽しい。でも――「どこに何入れたっけ?」問題、発生率120%
そんなキャンパーたちの救世主が、そう コンテナボックス!
この記事では、ファミリーキャンプ歴7年の筆者が「これ、神収納…」と感動した収納術を、お届けします。100均&無印のフィットアイテムも紹介!
スポンサーリンク
キャンプに便利な「コンテナボックス」3種
1. 無印良品の「ポリプロピレン頑丈収納ボックス」
👑安定の王者
蓋の上に座れる&積める&外見がオシャレ。子どもが上に乗ってもビクともしない安心感
「ミニ/小/大/特大」で使い分けて、小物からランタンまできっちり収納できます
グレーが発売されてアウトドアでも利用しやすくなりました!
2. コーナン オリジナル折りたたみコンテナ
積んでもよし、畳んでもよし!
使わないときはぺたんこ収納
3. アイリスオーヤマ「RVボックス」
堅牢ボディで、ギアをガチガチに守ってくれる安心感
100均&無印「ポリプロピレン頑丈収納ボックス」(特大)の収納例
使用した無印ボックスのサイズはこちらです
特大のグレーは人気商品のようで欠品のことがあるので見つけた方は早めにゲットするのがおすすめです
無印良品ボックス(特大)

ダイソーの折りたたみコンテナを2段重ねて入れることができます
サイズは(横30.5cm × 縦20cm × 高さ16.4cm)のものがフィットしました

上の折りたたみコンテナと一緒に使用するのに相性が良かったのは、カラーボックスに使用するサイズでした

カラトリーポーチも一緒に購入しました

筆者のおすすめ構成(家族5人キャンプの場合)
- 【無印良品ボックス1】調理・食器・水回り用品(まな板・洗剤)・ライト
- 【無印良品ボックス2】寝袋・折りたたみ椅子
- 【布袋】着替えやお風呂セット(個別管理)
実際に無印ボックスにアイテムを入れた様子



着替えを入れるのはこちらがおすすめです
防水性と耐久性に優れていて、雨設営/雨撤収 時でもワイルドに使える頼もしいバッグです!!
まとめ
コンテナボックスがあるだけで、準備も撤収も劇的にスムーズに!!
そのままルーフラックに乗せれば、パンパンになりがちな車内空間を広く取ることができます
100均も無印も、上手に活用して、自分流のキャンプ収納スタイルを完成させましょう!
読んでくれた皆様の楽しいキャンプライフの参考になれば何よりです!!
あしたも晴れるかな~?? おやすみなさい☆
スポンサーリンク
コメント