スポンサーリンク
外遊び大好きSunでございますこんばんは!!
\アウトドアでも災害時でも頼れる“缶メシ”革命!/
実はアルミ缶でご飯が炊けるんです!
実はこのキャンプライフハック、非常時のサバイバル術としても注目されていて、
いざという時に覚えておいて損なし!
是非最後までお付き合いくださいませ!!
スポンサーリンク
用意するもの(全部カンタン!)
- アルミ缶(350ml)※コーラとか一般的なやつ
- お米(無洗米だと楽です)
- 水(缶1本でOK)
- 缶切り
- アルミホイル(フタ代わり)
- 火元(焚き火・バーナー・固形燃料など)
炊き方ステップ(失敗しない3ステップ)
① アルミ缶を缶切りであける
② 米と水を入れて30分ほど浸す。アルミホイルを2重にして蓋をする
👉 無洗米ならラクチン!1合:水180mlが目安
③ 中火で加熱(約10分)、その後15分ほど蒸らす
👉 缶の底に色が付いたら、石の上などに置いて間接加熱がおすすめ!
我が家はシェラカップにアルミホイルの蓋をつけたまま、さかさまにしばらく置いておきます

実際にやってみた感想
ふつうに美味しいです!
ポイントは、火加減と放置!火力は強めをキープ!触り(動かし)すぎはNG!

焼き立ての肉にご飯の組合せ・・・最高です!!
こんなシーンで大活躍!
- キャンプで飯盒を忘れた時の“最終奥義”
- 非常時や停電時の炊飯術
- 子どもとやる自由研究・防災体験にもおすすめ
実際にやると「おお〜!ホントに炊けた!」ってテンション上がりますw
キャンプギアがなくても、工夫と知恵で美味しいごはん!
キャンプって、つい“装備に頼りがち”だけど
「ないなら作る」っていう楽しさもアウトドアの醍醐味!
しかもアルミ缶なら、全国どこでも手に入る=最強の汎用性
お手軽さとエンタメ性があるので、家族キャンプや子連れにもピッタリ!
おすすめ関連アイテム
▼固形燃料ストーブセット|どこでも炊ける簡易調理セット
▼超軽量チタンカトラリー|キャンプでも家でも使える万能選手
▼防災リュックセット|備えあれば憂いなし!
まとめ
最後までお付き合いいただきありがとうございます!!
鍋がなくてもごはんは炊ける
道具がなくても、知恵と勇気とアルミ缶があれば大丈夫!
キャンプにも、非常時にも使える「アルミ缶炊飯」——
知ってるだけでちょっと“アウトドア上級者”になれちゃいますよ
読んでくれた皆様の楽しいキャンプライフの参考になれば何よりです!!
あしたも晴れるかな~?? おやすみなさい☆
スポンサーリンク
▼アウトドア用品
- アウトドア用品【楽天】≪5と0の付く日やお買い物マラソン期間がお得≫
- アウトドア用品【Amazon】≪AmazonタイムセールやPayPay決済がお得≫
- アウトドア/キャンプ/登山用品【Yahoo!】≪5のつく日やゾロ目の日(11日と22日)にクーポン発行≫
- アルペンアウトドアーズ≪5000円以上で送料無料・最短翌日配送・サイズ交換1回無料≫
▼レンタル
≫≫hinataレンタル≪業界No.1規模のキャンプ用品レンタルサービス≫
コメント